Java入門ガイド

08.サーバサイドJava入門(JSP編)

当コーナーはJavaの基本的な事項を紹介していくものです。

JSPを使う(その2)

今回は画面から画面へ移動する仕組みを作ってみます。

JSPからJSPへ移動する。

aiosl-tec-JSPフォルダにSampleJsp02.jspとSampleJsp03.jspファイルを以下の内容で作成します。

obj_Javastart_JSP007

sampleJsp02.jsp

  1. <%@ page contentType="text/html;charset=Windows-31J"
  2. pageEncoding="Windows-31J" %>
  3. <html>
  4. <title>
  5. アイオステクノロジーのJSPサンプルその2
  6. </title>
  7. <head>
  8. </head>
  9. <body>
  10. <b>名前を入れて下さい。</b>
  11. <form action = "sampleJsp03.jsp" method="POST">
  12. <input type = "text" name="myname" size=24 maxlength="20" />
  13. <input type = "submit" value="実行" />
  14. </form>
  15. </body>
  16. </html>

sampleJsp03.jsp

  1. <%@ page contentType="text/html;charset=Windows-31J"
  2. pageEncoding="Windows-31J" %>
  3. <%
  4. String name = null;
  5. request.setCharacterEncoding("Windows-31J");
  6. name = request.getParameter("myname");
  7. %>
  8.  
  9. <html>
  10. <title>
  11. アイオステクノロジーのJSPサンプルその3
  12. </title>
  13. <head>
  14. </head>
  15. <body>
  16. <font color = "#ff0000"><b>ようこそ</b></font><br>
  17. <%= name %>さん!!
  18. </body>
  19. </html>

http://localhost:8080/aiosl-tec-JSP/にアクセスします。

obj_Javastart_JSP008

sampleJsp02.jspにアクセスします。

obj_Javastart_JSP009

入力フォーム「アイオステクノロジー」と入力し、実行ボタンを押します。

obj_Javastart_JSP010

sampleJsp03.jspに移動し「ようこそアイオステクノロジーさん!」と表示されました。

obj_Javastart_JSP011

SampleJsp02.jspでは入力フォームの値をmynameと言うパラメータに格納し、移動先を指定するaction属性で”SampleJsp03.jsp”に送信されます。
この情報はrequestオブジェクトに格納されます。

送信先のSampleJsp03.jspではrequestオブジェクトの中からgetParameterメソッドを利用してmynameと言うパラメータ情報で本来の文字列の「アイオステクノロジー」を取り出しています。

なお、Jspで文字列などを表示するには、<%= と %>で囲んでコーディングします。
<% と %>で囲んだ箇所はJavaのコードを埋め込むことが出来ます。これをスクリプトレットと言います。